春日部市立春日部第9保育所

TEL:048-754-3521
FAX:048-754-3522
〒344-0061
埼玉県春日部市粕壁3-8-1
QRコード

お知らせ

消防署見学

9月12日に年長児ぞう組が消防署見学に行ってきました。
普段では見ることの出来ない司令室や放水作業など子ども達は、興味津々に目を輝かせながら見学していました。
特に消防車両の見学ではたくさんの質問を積極的にしていました。

消防署見学の様子その1

消防署見学の様子その2

消防署見学の様子その3

消防署見学の様子その4

クッキング保育(ぱんだ組)

7月26日に3歳児クラスぱんだ組が育てた枝豆を使って「えだまめしらすピザ」を作りました。
枝豆のさやむきに苦戦していましたが、集中して頑張っていました。
おやつはみんなでまあるくなって出来立てピザを食べました!美味しかったね♪

クッキング保育の様子その1

クッキング保育の様子その2

クッキング保育の様子その3

クッキング保育(きりん組)

7月21日にきりん組が育てた野菜を使ってトマトトーストを作りました。
トマトがあまり好きじゃないと言っていた子も「おいしいね!」とおかわりをして食べるほど大人気!
クッキングを通して野菜が好きになってもらえたらいいなと思っています。

クッキング保育の様子その1

クッキング保育の様子その2

クッキング保育の様子その3

クッキング保育(ぞう組)

7月18日に年長児ぞう組が育てたナスを使ってナスカレーに挑戦!
初めての包丁にドキドキでしたが、美味しいカレーとフルーチェが出来ました。
「自分で作ったナスもカレーも美味しいね!」と笑顔いっぱいのクッキングでした。

クッキング保育(ぞう組)の様子その1

クッキング保育(ぞう組)の様子その2

クッキング保育(ぞう組)の様子その3

防犯教室

7月13日に防犯教室がありました。
不振者が入ってきたら・・を想定し、玄関では侵入しないようにお散歩車でバリケードをしたり、長い棒やさすまたを使用して威嚇したりと、先生達が子ども達を守る方法を教わりました。
その後、3歳児以上は防犯教室「ひまわり」さんによる人形劇を観て、「知らない人にはついていかない」を学びました。

防犯教室の様子その1

防犯教室の様子その2

防犯教室の様子その3

防犯教室の様子その4

七夕集会

7月7日に七夕集会がありました。短冊に願いを込めて笹に飾りました!
織り姫様と彦星様のお話のペープサートも見ました。
今日は天の川が見れますように★

七夕集会の様子その1

七夕集会の様子その2

七夕集会の様子その3

お店屋さんごっこ

6月27日、28日の二日間でお店屋さんごっこがありました。
年長児ぞう組さんが、色々なお店の売り子さんになって大活躍!
「いらっしゃいませ」「○○円でーす」元気な声が響きました。

お店屋さんごっこの様子その1

お店屋さんごっこの様子その2

お店屋さんごっこの様子その3

お店屋さんごっこの様子その4

お店屋さんごっこの様子その5

お店屋さんごっこの様子その6

歯科検診

6月8日に歯科検診がありました。検診後、歯科医の先生から
4歳児と5歳児は歯みがき指導、3歳児はうがいの仕方や歯みがきのお話をして頂きました。

歯科検診の様子その1

歯科検診の様子その2

歯科検診の様子その3

お茶会

ぞう組のお茶会がありました。
初めてのお茶会にドキドキしながらも、正座やご挨拶を頑張っていました。
抹茶は「美味しい」「少し苦いかな」といいながら嬉しそうに飲んでいました。

お茶会の様子その1

お茶会の様子その2

お茶会の様子その3

バスに乗って

きりん組はバスに乗って公園へ♪
遊具でたくさん遊びました。
うさぎ組はバス乗ってお散歩へ!
バスに乗るだけで楽しいね。

バスに乗ってお出かけする園児の様子その1

バスに乗ってお出かけする園児の様子その2

バスに乗ってお出かけする園児の様子その3

ぞう組遠足

5月25日((木)に年長児ぞう組が、庄和総合公園に遠足に行ってきました。
アスレチックでたくさん遊んだ後は、朝から楽しみにしていたお家の方の手作りお弁当!
「美味しいね!」の大合唱♪お天気にも恵まれて、子ども達の笑顔あふれる遠足でした。

ぞう組遠足の様子その1

ぞう組遠足の様子その2

野菜の苗を植えました

今年もクラスで野菜の苗を植えました!
ぱんだ組からは収穫した野菜を使ってクッキング保育をします。
今年はどんな料理をするのか楽しみですね♪

野菜の苗を植えの様子その1

野菜の苗を植えの様子その2

野菜の苗を植えの様子その3

野菜の苗を植えの様子その4

交通安全教室

5月12日に年長児ぞう組が交通安全教室に参加しました。
横断歩道の渡り方や、「右よし!左よし!右よし!」の安全確認を教わりました。

交通安全教室の様子その1

交通安全教室の様子その2

R5年度のスタート

爽やかな風に、子ども達の作ったこいのぼりが泳いでいます!
R5年度のスタートです!

お庭のこいのぼり

手作りのこいのぼり

卒園式

3月17日に卒園式がありました。
21名が立派に成長して、第9保育所を旅立って行きます。
小学校に行っても応援しているよ!!

卒園式の舞台

卒園式 式次第

ひな祭り会

3月3日にひな祭り会がありました。
会場には各クラスで作ったおひな様がたくさん飾ってありました。
ひな祭りクイズやパネルシアターをみて楽しみました。

ひな祭り会の様子その1

ひな祭り会の様子その2

徒歩遠足

3月2日に年長児ぞう組が徒歩遠足でエンゼルドームに行ってきました。
川沿いを歩くこと約40分、エンゼルドームが見えてきた時には子ども達から「やった~!」と喜びの声が上がりました。
たくさん遊んで、手作りのお弁当も食べて思い出がいっぱい出来ました。

徒歩遠足の様子その1

徒歩遠足の様子その2

お茶会

2月14日に年長児の最後のお茶会がありました。
正座も上手になり、お茶も点てられるようになりました。

お茶会の様子その1

お茶会の様子その2

2歳児体育指導体験

2月13日に2歳児の体育指導体験がありました。
4月からは毎月体育指導があります。
体育の先生とマットや鉄棒を楽しみながら体験できました!
お話もちゃんと聞けるようになり、すっかりお姉さん、お兄さんです。

2歳児体育指導体験の様子その1

2歳児体育指導体験の様子その2

節分(豆まき)

鬼は外~福は内~と豆まきを楽しみました!
給食は鬼っ子寿司を美味しく頂きました。

節分(豆まき)の様子その1

節分(豆まき)の様子その2

発表会

1月28日に発表会がありました。
久し振りに体育館で保護者と一緒に発表会を楽しむ事が出来ました。
たくさんの笑顔と拍手に包まれて素敵な発表会になりました。

発表会の様子その1

発表会の様子その2

クリスマス会

12月21日、22日にクリスマス会を行いました。
サンタさんの登場とプレゼントに大喜びの子ども達でした!!
きりん組とぞう組はバイキングで給食を楽しみました。

クリスマス会の様子

芋掘り

11月1日に年長児ぞう組が芋掘りを体験しました。
土を掘るのに苦戦していましたが、お芋の頭がのぞくと「やったー!」と大喜び。
初めて体験する子もいたようで、夢中で楽しんでいました。
掘ったお芋はクッキング保育でさつまいもクッキーになる予定です。

芋掘りの様子

ハロウィン

10月31日にハロウィンを行いました。
手作りの仮装をしてシアター見たりお菓子をもらったりと楽しく過ごしました。
給食はおばけカレー!「こわーい」「かわいい」といいながらにこにこで食べていた子どもたちでした。

ハロウィンの様子

運動会

10月1日に運動会を行いました。
かけっこやお遊戯、バルーンに組み体操とどのクラスの子ども達もとても張り切っていました。
大好きなおうちの方にたくさんの応援をもらって、楽しい1日となりました。

運動会の様子

運動会の様子その2

楽しかった水遊び!!

色水、水風船、ボディペインティングなど色々な水遊びを楽しみました!
子ども達には良い経験となりました(#^.^#)

水遊びの様子その1

水遊びの様子その2

防犯教室

7月15日、不審者訓練と防犯教室を行ないました。
埼玉県警「防犯教室ひまわり」さんによる人形劇を観ました。
不振者と遭遇したらどうしたらよいか、子ども達に人形劇を通してわかりやすく教えてくれました。

防犯教室

七夕集会

7月7日に七夕集会を行ないました。
笹に願いを込めた短冊を飾って七夕のお話ペープサートをみました。
今年は良い天気に恵まれ、久しぶりに天の川が見られそうですね!!

七夕集会の様子その1

七夕集会の様子その2

お店屋さんごっこ

6月28日、29日にお店屋さんごっこを行いました。
年長児ぞう組のお兄さん、お姉さんが売り子です。
「いらっしゃいませ」と元気な声が響きました。
今年は2日に分けて行なったので、ゆったりと買い物をしたり、お金(紙で作った第9紙幣)やチケットのやり取りをしたりしました。

お店屋さんごっこの様子

ぱんだ組園外保育

6月10日にぱんだ組が公園に行ってきました。
園バスに乗るのもとても楽しみにしていた子ども達!
窓から見える景色に大興奮でした。保育所に戻ってからは、園庭で青空ランチを楽しみました。

ぱんだ組園外保育の様子その1

ぱんだ組園外保育の様子その2

きりん組園外保育

6月8日きりん組が園バスで公園に行ってきました。
広い公園をたくさん走り回ったり、遊具に何回もチャレンジしたりと楽しい時間を過ごしました。

きりん組園外保育の様子その1

きりん組園外保育の様子その2

お茶会

6月3日に年長児のお茶会がありました。
初めてのお茶会にドキドキしながらも、和菓子や少し苦い抹茶を楽しみました。

お茶会の様子その1

お茶会の様子その2

歯科検診と歯磨き指導

6月2日歯科検診がありました。
検診後、年中児と年長児は歯科医による歯磨き指導を受けて、歯磨きの仕方や歯の大切さをおしえて頂きました。

歯科検診と歯磨き指導

ぞう組園外保育

天気も良く、バスに乗って大きな公園まで出掛けました!
先日の遠足が雨天のため行けずにいたので、子ども達は大喜びです。
たくさん汗をかきながら、走り回りました。

ぞう組園外保育の様子その1

ぞう組園外保育の様子その2

食育

今年も園庭のプランターで野菜を育てます
なすにピーマン、いんげんにきゅうりと大きくなるのを
楽しみにしている子ども達です!!

食育の様子その1

食育の様子その2

食育の様子その3

こいのぼり

R4年度が始まりました

R4年度保育のスタートです!
爽やかな風に乗って、ぱんだ組・きりん組・ぞう組の子ども達が作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。

子ども達が作ったこいのぼりその1

子ども達が作ったこいのぼりその2

卒園式

3月18日に卒園式を行いました。
卒園児25名立派に式に参加出来、成長を感じました。
小学校に行っても頑張れ!!

卒園式

ぞうぐみ 遠足ごっこ

R4.3.7
縄跳び10回!ぶらさがり15秒!わくわく宝探し!ドキドキ避難滑り台!みんなで楽しみました。

ぞうぐみ 遠足ごっこの様子

楽しみにしていたお弁当タイム

ぞうぐみ 遠足ごっこ お弁当タイムの様子

お別れ会

R4.3.11(金)
いっぱい遊んでくれたり、優しく声をかけてくれたりしたぞうぐみさんに「ありがとう」の気持ちを込めて、ダンスやメッセージのプレゼントを贈りました。
小学校に行っても運動やお勉強を頑張ってくださいね!

お別れ会の様子その1

お別れ会の様子その2

お別れ会の様子その3

3月誕生会

お誕生日おめでとう!!

3月誕生会

2月誕生会

お誕生日おめでとう!!

2月誕生会

1月誕生会

インタビューやポーズもバッチリ!おめでとう!

1月誕生会

12月誕生会

12月生まれのおともだち
おめでとう

12月誕生会の様子

クリスマス会

サンタさんからのプレゼントに大喜びでした。

サンタさんからのプレゼントに大喜びの様子

クリスマス会の様子

きりんぐみ・ぞうぐみ
クリスマスバイキング!!

クリスマスバイキングの様子その1

クリスマスバイキングの様子その2

うさぎぐみ体育指導体験

R3.12.8(水)
体育指導の小川先生と一緒に跳び箱やマット、フラフープをくぐるなどしてたくさん体を動かして楽しんでいました。

うさぎぐみ体育指導体験の様子

11月誕生会

11月生まれのおともだち
おめでとう

11月誕生会の様子その1

11月誕生会の様子その2

ぞう組芋掘り

11月2日にぞう組が芋掘りをしました。

ぞう組芋掘りの様子

園外保育 旧倉松公園 きりん組

11月12日 園外保育 旧倉松公園 きりん組。
お天気も良く、自然の中でのびのびと遊ぶことができました。
お給食の青空ランチは大喜びでした!

園外保育 旧倉松公園 きりん組の様子その1

園外保育 旧倉松公園 きりん組の様子その2

園外保育 旧倉松公園 ぱんだ組

11月10日 園外保育 旧倉松公園 ぱんだ組。
昨日作った、てるてる坊主のパワーのおかげで、お天気も良くたくさん遊ぶことができました。
ミミズに大騒ぎしたり、落ち葉やどんぐり拾いなど、秋の自然に触れることもできました!
午後は青空おやつでした。

旧倉松公園 ぱんだ組の様子その1

旧倉松公園 ぱんだ組の様子その2

ハッピーハロウィーン

10月29日(金)クラスで仮装やゲームを楽しんだ後は、ホールで「トリック オア トリート」!
楽しみにしていたお菓子をもらって大喜び!!
給食の「おばけカレー」も大人気!!
おやつのかぼちゃ茶巾は、ジャック オー ランタン
一日保育所の中はハロウィンでいっぱいでした。

ハッピーハロウィーンの様子

PAGE TOP

ページの先頭へ