卒園式
3月23日に卒園式がありました。

コロナウィルスの影響で、縮小もありましたが、子どもたちは立派に胸を張って、第9保育所を旅立っていきました。

小学校でも頑張れ!応援しています!
お別れ会

3月13日に年長児のお別れ会がありました。



触れ合い遊びは出来ませんでしたが、年少や年中児の出し物を楽しんだり、先生たちからの出し物に笑ったりと楽しい時間を過ごしました。
発表会
2月8日に発表会がありました。

緊張しながらも、いつものにこにこ笑顔で歌や出し物を楽しみました。

たくさんの保護者の方が観に来てくれました。
クリスマス会
12月19日に保育所のクリスマス会がありました。

プレゼントを楽しみにしてたので、サンタさんの登場に大喜びの子ども達!

ぞう組、きりん組はバイキング給食も楽しみました。
マラソン大会
12月9日、系列園と合同のマラソン大会とドッチボール大会がありました。

真剣な顔で一生懸命走る姿に、先生たちもたくさん見に来てくれた保護者の方も感動しました!

あきらめない気持ちは大事だね!!たくさんの応援もありがとうございました。
消防訓練
11月19日に、消防訓練を行いました。

避難訓練や先生たちの消火訓練では火事の時はどうしたらよいかを学びました。

最後に楽しみにしていた消防車の見学があり、目を輝かせて喜んでいました。
かすかべ探検

10月28日に年長児ぞう組が、系列園と一緒にかすかべ探検に行きました。

春日部の歴史や、宿場町の話しや昔の建物を見学をして楽しみました。
運動会
10月14日に運動会を行いました。

台風の影響で開催が心配されましたが、たくさんの皆さまの協力もあり、子ども達の素晴らしい演技を披露することが出来ました!!

バルーンも組体操もお遊戯も輝いていましたが、なにより大好きなおうちの方と楽しむ姿が印象的でした。

引き渡し訓練
10月11日に引き渡し訓練がありました。

震災がおこった時に、子ども達の大切な命を守るためには、訓練は欠かせません。
お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
祖父母のつどい
9月13日に祖父母のつどいがありました。

沢山のおじいちゃん、おばあちゃんが参加され子ども達の歌や体操に、やさしい笑顔と拍手を送ってくれました。

今年はフォークダンスをみんなで楽しみました!
消防署見学
9月6日にぞう組(年長児)が、系列保育園と一緒に消防署見学に行ってきました。

大きな消防車が何台も並ぶ車庫をみて、大はしゃぎの子ども達!

でも、消防士の方のお話は、とても真剣に聞いていました。
みずあそび
涼しかった7月とは打って変わって、8月は一気に暑くなりました。

みんなで楽しくプールに水遊び!!

ぞうのスプリンクラーは人気者です。

ピザトーストクッキング
ぱんだ組(年少児)が7月29日に育てたピーマンを使って、ピザトーストを作りました。

普段は苦手なピーマンも、一生懸命作ったものは美味しいようです。

美味しく出来たよ〜!
おにぎりクッキング
7月22日、きりん組(年中児)が、自分たちで育てたキュウリを使って、キュウリのおにぎりを作りました。

自分たちで作ったおにぎりは、とーっても美味しかったようです!

カレークッキング
7月18日、ぞう組(年長児)が、自分たちで育てたトマトを使って、カレーライスを作りました。

初めての包丁にドキドキしながらトマトや人参を切りました。


夏祭り
7月12日に保育所の夏祭りを行いました。

ゲームにお買い物、盆踊りと親子でたくさん楽しみました!

お茶会
6月7日に年長児ぞう組が、お茶会に参加しました。

正座や手をついての挨拶など、普段やり慣れない事に戸惑いながらも、立派に頑張っていました。

お茶会を通して、和の心を学びます。
歯科検診
6月6日に歯科検診を行いました。

歯医者さんに歯みがき指導もしてもらいました。

みんなのお口から、虫歯キンがなくなりますように・・
ぱんだ組園外保育
6月3日(月)に3歳児ぱんだ組が系列園へ遊びに行きました。
バスに乗るのも、楽しみに・・

第9とは違う遊具があるよ〜と嬉しそうでした!
きりん組遠足
5月28日(火)に4歳児きりん組が、川通り公園へ遠足に行ってきました。

天気も良く、大きな遊具で楽しそうに遊ぶ子ども達でした。

年長児遠足
5月16日に庄和総合公園に、遠足に行きました。

天気も良く、アスレチックでたっぷり遊んだ子ども達!

おうちの方の手作りのお弁当も、嬉しそうに食べていました。
保育参観、保護者講座
5月11日に今年度初めての保育参観と、保護者講座がありました。

たくさんの保護者の方が興味深く、講座に参加していました。

保育参観と懇談会も、親子の触れ合いや保育所の様子を知って頂く良い機会となりました。